google.com, pub-6730824278425283, DIRECT, f08c47fec0942fa0

営業の面接で強みと弱みを聞かれたら何と答える?ずばり教えます!

スキル

営業の面接で強みと弱みを聞かれたときにどう答えればよいかわからない

自分の弱みはわかるけれども強みが分からない

弱みの活かし方が分からない

こんな人におすすめの記事となります。

この記事を読むと自分の強みと弱みがどういうものなのかが分かるようになります。
また、強みや弱みをどのように生かせるのかがいくつかの例で分かるようになります。
強みと弱みは実は同じであることも分かるようになります。

この記事を書いている私は20年以上営業として会社で働いています。
人と会うことが多く人の強みと弱みについてハッキリとした答えを持っています。
この記事を読んでいただければ強みと弱みで悩むことはなくなると思います。

スポンサーリンク

人の強みと弱み

人の強みと弱みは表裏一体の関係にあります。

このことが分かれば強みと弱みで悩むことはなくなります。

自分の弱みはわかるけれども強みが分からないという方は、この見方をすれば自分でも気が付かなかった自分の強みが分かるようになります。

強みは弱み、弱みは強みと知るべし

よく強みと弱みを別物であると考えてしまうことがありますが、これは正しくありません。

強みと弱みは表裏一体の関係にあるため、強みであると同時に弱みでもあるわけです。

ですので、同じように弱みは強みであるわけです。

このことを知っているのと知らないのとでは人を見るうえで大きな差が出てきますので是非とも体得してほしい考え方です。

よって、自分の弱みはわかっているけれども強みが分からないという方は、弱みさえ認識していれば何が強みかがすぐにわかるわけです。

要は弱みは見方を変えると強みになるのです。

あなたの強みはズバリそこになるわけです。

営業をするうえで自分の強みと弱みを認識しておくとあまり自分の事で悩むことはなくなります。

自分の弱みが内気であると認識している場合

自分の弱みが内気であると思っている人は営業に向いていないんじゃないかというように考える人がいますが、まったくそのような事はありません。

私の考えではむしろ向いていると思います。

内気な人は人を押しのけて前へ出るという事を嫌いますのでガンガン攻めていくイメージの営業には会わないように思われるのですが、実際の営業はガンガンと攻めていくものだけではありません。

むしろ、ズカズカと客に迫っていくような営業スタイルは嫌われることもあります。

営業には図太い神経が必要だというようなことはありますが、あれは単なる慣れです。

内気だと慣れないといったことはありません。

むしろ、内気な人は相手の話を聞くことができるタイプの人間が多いため、客先からは好かれることが大いにあります。

つまり、相手に安心感を与える事ができるのです。

営業の仕事というのは特に傾聴というものが重要なのですが、内気な人は端からこの傾聴ができる人が多いです。

相手が何を欲しているのかをつかむことができるので、何が売れるかという事にたどり着きやすいのです。

相手が欲しているもの差し出せば、買ってくれますし、使える奴だと気にってくれます。

ですので、自分の弱みが内気であるという人は、その代わりに相手の話を聞くことは得意なので客先が欲しているものを聞き出してくるようなことは比較的得意であることを強みとして挙げると良いでしょう。

弱みは見方を変えると強みになります。

これは動かしようのない事実ですので否定されることもありません。

自分の弱みが優柔不断である場合

次に例えば自分の弱みが優柔不断で物事を即決するのが苦手な場合はどうでしょうか。

優柔不断というのはなかなか決められないことを言いますが、物事は即決すれば良いかというとそういうものではありません。

大して熟慮せずにパッと決めてしまうと痛い目を見るという事は世の中にたくさんあります。

ですが、優柔不断な人はその半面で熟慮するという事ができます。

半ば習慣化しているので、細かいことを考えられない人が見逃すポイントを拾い出すことができます。更に、少しこの癖を応用して、紙に気になる点を書き出すようなことをすれば、比較資料も簡単に作れてしまうのがこのタイプの人です。

言葉や頭の中であーでもないこーでもない、こういうときはどうしようといったことをこねくり回してしまいがちですが、紙に書きだすことでそれを整理することができ、分析というステップに移ることができるのがこのタイプの強みです。

ですので、自分は優柔不断で物事を決められないことが弱みであると認識している人は、まず、その弱みを認識できていることを説明しつつ、その半面で、物事の分析は得意であり、それぞれの特徴などを拾い出して相手に対して比較資料を作り優位性などを示すようなことは得意であることをアピールすると良いと思います。

自分の弱みが三日坊主である場合

では自分の弱みが三日坊主であると思っている人の場合はどうでしょうか。

三日坊主というのはとにかく長続きしないタイプで、何か大きなことを積み上げて地道に成し遂げるといったことが苦手であると認識されやすいのですが、これも見方を変えると強みになるところがたくさんあります。

特に営業の場合は、客先を多く回る必要もあります。反応の悪い一つの顧客にずっと詰めて通っていても成果が上がらないこともあります。

毎日のように訪問先が変わるのはストレスに感じるような人もいるかもしれませんが、新しいものや対象に対して特にストレスを感じないのがこの三日坊主タイプの人です。

三日坊主タイプの人は初速が早いため、数打つような場面では非常に強みを発揮します。

数打っているうちに良い客先を引き当てたり、いろんな商品やサービスを提案したりすることには長けているので、じっくりと事を構えるタイプの人にはない強みがあります。

アクティブに動けるのもこのタイプの人に多いです。

よって、面接のときなどは、自分が三日坊主で飽きやすいタイプではあるものの、その反面、フットワークが軽いため、次々と新しい客先を回るようなことは苦ではないといったようなことをアピールすると良いと思います。

新しいことを始めるのに、腰が重い人からすると非常にエネルギッシュなタイプに見えたりするのもこのタイプです。

新しいもの好きというのは営業に向いていると思います。

新しいものが好きなので新製品やサービスなどについて話すときも目をキラキラさせながら話しますので、相手も思わず聞き入ってしまうという事も頻繁にあるのではないでしょうか。

 

コメント